Webコーダーになるまで

Webコーダーを目指し勉強中です。日々の記録、有益だなと思う情報を載せていきます。

「コーディングを勉強する上で役立った」無料コンテンツ3選

こんばんは。のんです。

コーディングを勉強しようと思った時、まずどういうコンテンツを使って勉強したらいいのか、困ったことはありませんか?
書籍、動画、スクール、職業訓練校など、今はたくさんの情報が溢れかえっており、逆に何からすればいいのか、私も勉強し始めた当時は迷っていました。

今回は、今まで勉強した中で、無料で利用でき、特に役立ったコンテンツ3選を紹介します。

対象:これからコーディングの勉強をはじめる方や、勉強しはじめたばかりの初学者の方向けです

1.creatorquest(クリエーターズクエスト)

creatorquest.jp

HTMLの初歩、基本を学べるサイトになっています。
タグの意味もすごく丁寧に説明されていて、一番はじめの入門に是非オススメします。
毎回練習問題があるので、そこで自分で考えて解いてみる。それが一番、覚える事の近道だと思います。

2.Progate

prog-8.com

とても有名なので知ってる方も多いかと思います。
現在は、HTML&CSSは初級編のみ無料でできます。中級編、上級編は有料になっています。

HTML&CSS以外の言語も取り扱っており、月額1,078円で、好きなだけ学べます。
イラストが多く、初学者の方が取り組みやすいコンテンツになっています。

3.30DAYSトライアル

tokyofreelance.jp

Progateを履修後に取り組むのが、復習にもなりちょうどいいコンテンツだと思います。
現在1st、2nd、3rdまでコンテンツがあります。フリーランスエンジニアになりたい方向けとなっていますが、基礎の振り返りもでき、様々な課題があるので確実に成長できると思います。

以下簡単な概要説明と、オススメポイントになります。

  • 1st「HTML&CSSの基本~Bootstrapの基礎・LP制作」

こちらのBootstrapの部分は、飛ばしてもいいかもしれません。コンテンツが悪いわけではなく、しっかりとした基盤のHTML&CSSを分かっていない状態で学んでもあまり意味がないかと思います。後、実際に現場で使われている意見をあまり拝見しないので、後回しにしても大丈夫だと思います。
まずはしっかりと自分でHTML&CSSを理解して組み立てていく練習をするのをオススメします。

  • 2nd「デザインカンプからのコーディング」

実際にコーダーとしてお仕事するのに、最低限必要な能力を身につけるための課題となっています。
こちらでは、JavaScriptなどを使った動きのあるページにも挑戦できます。
実際にどんな動きをするか頭で理解をしていても、やってみると上手くいかなかったり…。色々試行錯誤しながら、知見が増えて成長できたと感じました。

  • 3rd「WordPressで自作テーマを作る」

今、インターネットに存在するWEBサイトの役3割はWordPressで作られています。
こちらでは、WordPressの自作テーマを作る課題となっています。
3rd課題は、私もまだ挑戦できていないのですが、WordPressに関して、覚えていて損はないと思うので今後履修しようと考えています。

以上、私がオススメする「コーディングを勉強する上で役立った」無料コンテンツ3選になります。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。

それではまた。

1年の振り返りと2020年の目標

晦日ですね。のんです。

年末感が全くないのですが、もうすぐガキ使がはじまるので、やっと年末感を感じるかもしれません。笑

この1年は、引っ越しを重ねて生活環境が変わったり、WEBの勉強を本格的にはじめたり、学校に通い始めたり、就職活動をしたり。色々な経験をしました。
そんな今年の振り返りと来年の目標について書き連ねていきたいと思います。

1年の振り返り

1-3月 夜勤バイトをしながら免許取得の為に、車校に通う

この頃にWEBデザイナーという職種を知り、本など買い漁りました。ただ、勉強する時間はほとんど取れませんでした。

4-7月 長野県に引っ越し、同棲

WEBデザインの勉強をはじめました。はじめは本やWEBでの情報収集を頼りに勉強。

WEB関係の仕事を探してはいましたが、実務経験〇年以上という文字で門前払い感を感じたり、交通の便があまりよくなく断念。

7-12月 愛知県に引っ越し、求職者支援訓練WEBデザイナー科に通う、就職が決まる

同棲がすぐ終わり、実家に帰ろうか迷いましたが、求職者支援訓練の面接に受かったので、愛知県で一人暮らしを決意。

なかなか自由な人生を送っていると思います…(笑)

学校に通いながら、家ではShibajuku(オンラインサロン)で勉強を進めることが多かったです。
勉強していく中でデザインよりコーディングに関する関心が高まり、コーダーを目指そうと決意。
11月半ばほどから、就職活動をはじめましたが、なかなかうまくいかず心が折れかけました…。が、年末に派遣会社から内定を頂き、来年から働くことになりました!

年内に就職先を決めることを目標としていたので、安心して年越しができそうです。

2020年の目標

来年から新しい環境に身を置くので、不安もありますが、ドキドキやワクワクも大きいです。
まずは仕事に慣れる事を第1優先として、今やりたいと考えている事を来年の目標に掲げます。

WordPressでブログをはじめる

これは今すぐにもできそうな目標なんですけど、現在PHPの勉強をしており、WordPressまで勉強し終わった頃に、自分で一から取り掛かりたいと考えています。
今書いている内容のブログもそちらに以降して、アドセンスなど貼っていこうかと考えています。

youtubeデビューする

元々お話することは好きなので、初学者向けに動画での発信もしていきます。
私もまだまだ勉強しはじめたばかりですが、色々な方の情報をみながらここまで勉強してきたので、そのお手伝いができるといいな、という思いと、発信するにあたって自分でも基礎を振り返り知識の定着に繋げていきます。
ただ動画作りをほぼした事がないので、少し落ち着いたらのスタートになると思います。

他にもやってみたい事はたくさんありますが、大きく2点にまとめました。

これからもブログやTwitterを通じて発信していきたいと考えています。
今年関わってくださった皆様ありがとうございました!

来年もよろしくお願いします。

それでは、よいお年を。

職業訓練 WEBデザイナー科の選考会(面接)での質問事項や服装まとめ

お久しぶりです。のんです。

今回は職業訓練 WEBデザイナー科の選考会(面接)に参加した内容をまとめました。

他の選考会と多少の内容の違いはあると思うので、ご参考程度にお読みください。

 

まだ、職業訓練WEBデザイナー科)に通うか迷われている方は、前回の記事にてメリットやデメリットのお話をしていますので、ご検討ください。

nondesign.hatenablog.com

 

1.選考会(面接)での質問事項

まず、面接の人数としては、2:1でした。

1人の方は質問担当、もう1人の方は、パソコンにメモを取るという形でした。

以下に質問事項と、簡単な解説などまとめました。

 

・様々な年齢層な方がいらっしゃいますが、やっていけますか?

→他の生徒の方としっかりコミュニケーションが取れるかどうか。

 

・休まずにしっかりと通うことができますか?

→すぐ辞めたり、遅刻したりしないかの確認。

 

・高圧的な態度の方がいた場合、どのような対処をしますか?

→この質問は聞かれると想定していなかったので、相手の意志も汲み取って話し合い、穏便にやり取りしますという内容を伝えた記憶があります。

 

・どういった先生に教えてもらいたいですか?

→次担当の先生が決まっていると思うので、その方と合うかという所ですかね...。

 

・この学校でどのような事を学びたいですか?

→この学校で学べる内容を理解しているか、やりたい事と内容が一致しているか。

 

・これからの就職に対しての計画やスケジュールはどのようにお考えですか?

→就職する意志をきっちり伝えましょう。学校が終わってから、というよりは学校に通いながら、就職活動する意志を見せるほうが好印象かと思います。

 

・訓練中に就職が決まった場合どうされますか?

→あくまで就職を支援する為の学校であるので、退校しますでも問題ないと思います。

私は、就職先に待ってもらえない場合は退校すると思いますと伝えました。

 

・説明会に参加されましたか?その時の当校の印象は?

→説明会に参加していたので、その時の印象を答えました。

事前に参加することで、授業風景の見学や、実際の就職状況などいろいろなお話が聞けるので、説明会に参加する事をオススメします。

 

2.選考会(面接)での服装

私は、私服で面接に参加しました。

事前に、選考日の連絡を学校側からお電話いただいた時に、「全然きっちりした格好でなくて大丈夫です」という風に連絡をもらっていました。

そう言われても…一応面接だし…と迷って相談する相手もいなかったので、ググりまくってた記憶があります。笑

 

ネットの情報を見ると、スーツが無難!と書かれている事が大半でした。

実際に参加した状況でみると、男性の方がスーツが何人か、女性の方はほとんど私服でした。

後は、ハローワークの方に選考会の事を聞いてみると、情報を得られるかもしれません。

 

3.選考会(面接)のまとめ・感想

選考会自体は、全然堅苦しい雰囲気もありませんでした。

実際に説明会で学校の方にもお話をお聞きしましたが、この学校に通って、就職に繋げたいという意志をアピールする事が大事になってきます。

この記事が、少しでも選考会前の対策になると嬉しいです。

 

次回は、職業訓練 WEBデザイナー科を修了して感じたことについて書きたいと思います。

それでは、また。

Git初心者の為のGitからGithubへアップロードする方法

毎度お久しぶりです。のんです。

先日ポートフォリオを作成して、Web上で公開する際にGitを使ってGitHubにアップロードし、公開する事ができました!

全くの無知の方でもGitを使い、Githubにアップロードして公開するまでの手順を書いていきたいと思います。
Githubを使えばサーバーを有料でレンタルする事なく無料でWeb上に公開する事ができます!

準備編

①最低限のGitの知識を得る為にProgateのGit講座を受講
https://prog-8.com/languages/git

②下記の環境構築の記事をみながらGitのインストールと、Githubに会員登録、Github上でリモートリポジトリの作成
https://prog-8.com/docs/git-env-win

ここで最低限の単語の説明だけしておきます。

ローカルリポジトリ…自分のパソコン上でのGitで管理するフォルダを置く場所

リモートリポジトリGithub上でのフォルダを置く場所

 つまり、ローカルリポジトリからリモートリポジトリにアップロードする事で、Web上で公開する事ができます。

 

実践編

Git  Bashを実行し、初期設定を行う(Gitをインストールしたらパソコンに入ってます)

Git Bashを実行すると、下記のような真っ黒な画面が立ち上がります。

Git Bashの実行画面

まず準備編の②の資料にあるGitの初期設定(ユーザー名・メールアドレスの設定)をします。

 

ディレクトリの作成・移動

make directory ディレクトリの作成

$ mkdir portfolio

→portfolioというディレクトリを作成する

 

Change directory ディレクトリの移動

$ cd portdolio

→portfolioというディレクトリに移動する

ここまで完了すると下記のような画面になります。
※私は既にportfolioというディレクトリを作成していたのでエラーが出ているだけです

Git Bashの説明画像

Git Bashのタブの名前の最後がportfolioになりました。
今、portfolioというディレクトリのmasterブランチに移動している事になります。

ブランチ…更新した履歴の流れを分岐して記録できる
このブランチを複数作成する事で、複数人で同時進行で元のファイルから個々に変更や更新を行えます。

1人で更新してアップロードする分には、とりあえずmasterブランチだけでも十分だと思います。

 

③リモートリポジトリにアップロードする

自分のパソコン上に作成したportfolioディレクトリの中にファイルやフォルダを追加・更新します。

 

 アップロードするファイルを指定する

$ git add index.html

→index.htmlをアップロードするファイルに指定

 

更新内容をメッセージとして残す

$ git commit -m "index.htmlを追加"

→更新した内容のメッセージを " "内に記述

リモートリポジトリにもメッセージ内容が反映されるので、後で分かりやすいメッセージ内容にしてください。

 

リモートリポジトリにアップロード

$ git push origin master

→リモートリポジトリにindex.htmlファイルが追加される

Github上でちゃんとindex.htmlが追加されてるかどうか確認してみてください。

 

基本操作のまとめ

$ cd ディレクトリ名

$ git add フォルダ・ファイル名

$ git commit -m "メッセージ内容"

$ git push origin master

 

上記の4つの手順で、gitからgithubにアップロードする作業はできます。
まず更新したいディレクトリに移動する事を忘れずに...!移動していないのに、git add をしても、そんなファイル名ないですよ~とはじかれます...。

 

以上、初心者による初心者の為のGitからGithubにアップロードする方法になります。

Gitに関して勉強する際にいくつか記事を読んだのですが、単語の説明が多く、そもそも仕組みがよくわかってないのに、「これはこういう意味の単語で…」と覚えようとごちゃごちゃしすぎていたので、ほとんどGitに関する単語をいれずにブログにまとめてみました。仕組みがわかってから、これはこういう呼び方なんだと理解していってもいいと思います。

まだまだ私もGit初心者なので、記事内容についてその記述は間違ってない...?等ありましたら教えて頂けると助かります。

ここまで読んで頂きありがとうございました。少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいです。

職業訓練 WEBデザイナー科を検討している方へ

こんばんは、のんです。
定期的に更新するといいながら、1ヶ月以上更新していませんでした…()

 

現在求職者支援訓練のWEBデザイナー科を受講して、1ヶ月程経ちます。
そこで、職業訓練ってどうなんだろう?と考えている方向けに発信していきたいと思います。

 

1.職業訓練とは?


まず、職業訓練には公共職業訓練求職者支援訓練の2種類あります。
どちらの種類がどういったものかという詳しい事は、ハローワークや他サイトにてたくさん紹介がありますので割愛します。

分かりやすく載っていたので、気になる方は下記をお読みください。

職業訓練とは - 知らないと損をする職業訓練

 

2.受講のメリット・デメリット


・受講するメリット
無料で受講する事ができる
講師の方がいるので疑問点をすぐに解決できる
同じ志を持った仲間と出会える

 

・受講するデメリット
朝から夕方まで授業があるので時間が縛られてしまう
授業のペース等もあり自分のペースでは勉強できない


上記はあくまで、1ヶ月程受講した中で私が考える現状のメリット・デメリットになります。

 

3.受講を検討している方へ

 

職業訓練を受講するにあたって、よくみる必要があるのが、授業内容のカリキュラムです。現状の自分に必要なものが授業内容に含まれているかどうかを確認してください。

同じWEBデザイナー科などでも内容が違ったり、どこまで深く掘り下げるかが違います。それによって、自分で自主的に勉強しないといけない部分も変わってきますので、職業訓練のチラシやネットから情報収集をしてください。

また、職業訓練は定期的に説明会を開催している所もあります。私は受講前に参加しましたが、学校の雰囲気が知る事ができ、直接学校の方とお話もできるのでとても良い機会になりました。 

そして、職業訓練を受講するにあたっては、面接があります。
面接の際に説明会での事を聞かれたので、参加しておいて損はないと思います。
※全ての職業訓練に面接があるかどうかまで分かりませんが、ほとんどあると思います。受講したい職業訓練に関して管轄のハローワークに確認してみてください。 

長くなってしまうので、次回に職業訓練の選考会(面接)での質問事項や服装などの記事を書きたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

それではまた。

Webデザイナー目指すまでの経緯

はじめまして、 のんと申します。

 

現在Webデザイナーへの就職を目指し勉強中です。

その中での勉強記録や有益な情報等あれば発信していきたいと思っています。

 

お付き合い頂ければ幸いです。

 

今回の記事ではWebデザイナーを目指すまでの経緯を書いていきたいと思います。

 

まず経歴から簡単に紹介していきます。

 

・商業高校出身(全商簿記1級などの検定取得)

・大学に行くお金や目的もなく、簿記の資格が優位になるので事務職に就く

・去年11月、3年8ヶ月勤務した会社を退職

 

っと、こんな感じですね。

退職理由は、3年程経ってマンネリ化してしまった事、向上心がその仕事に対してなくなってしまった事などいろいろありますが、単純に若いうちにこの業界しか知らないのは嫌だし、色々なことに挑戦したいと思いました。

働いていると1日、いや、1年はあっという間に過ぎてこのまま死んでいくのかなって大袈裟だけど思うんですよね。人生1度きりだし、これから生きていく上で、仕事をしていく事は不可欠になるわけで、どうせなら自分が楽しいと思えることを仕事にしたい!と思うようになりました。

 

っといっても辞めた時は、何がしたいとか明確なものはほぼありませんでしたね。

やってみたい事はあっても、年収が下がったり、休みが不定期なものが多くて迷っていました。どうしようかなーと色々な職種をネットでみていた時に目に留まりました。

 

WEBデザイナー

 

中学や高校の頃はお絵かきが好きで、ブログやホームページに載せていたり、小説を書くためにサイトを作ったり。その時は、ほとんどテンプレートを弄っていただけなのですが、こういう風にしたいなーって思った時は調べて色々試行錯誤して思い通りに行くと楽しい!って記憶があったことを思い出しました!

 

そこから少しWEBの勉強をしてみると、楽しい!!!!

もちろん分からないことも多いので、詰まりまくってましたが。。はじめは全角空白を入れて詰まってました。。一生上手くいかなくて困惑しましたね。笑

 

そんなこんなで、1週間後ぐらいに求職者支援訓練のWEBデザイナー科を受講します!

求職者支援訓練でのことも書いていきますので、これから考えてる方の参考になればと思っています。

 

それではまた。